コラム:お金のプロ 後藤浩之
民間住宅ローンの各特徴

どのような金融機関が取り扱っているか見てみましょう。 『銀行等』 銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、融資条件やローン金利などは金融機関によって異なります。固定金利型、変動金利型、固定金利期間選択型のほか、 […]
作成日:2014.11.06
「民間住宅ローン」

民間住宅ローンは、銀行・JA・住宅ローン専門会社、機構が住宅ローン債権を買い取る形で多くの金融機関で販売している「フラット35」、そしてあまり知られていないが、生命保険会社などでも取り扱いがある。 &nbs […]
作成日:2014.10.27
「公的住宅ローン」

住宅ローンにはどのようなものがあるか・・・・仕組みが複雑で、どんな商品があるのか理解できていない方は多い。また実際に住宅を購入し、住宅ローンを組んでいる人でも良く分かっていない方も多い。 そこで、住宅ローン […]
作成日:2014.10.20
火災保険、最長保障10年に短縮。実質的な値上げに。
損害保険各社は、来年10月以降に受け付ける火災保険の補償期間を現在の最長36年から最長10年まで短くする。台風などの自然災害が頻発し、長期予測が難しくなったためだ。長く補償を受けるためには10年契約を繰り返す必要があり、 […]
作成日:2014.09.29
火災保険で自転車事故をカバー!?/火災保険(4)

最近では街中で、颯爽と走るカッコいいスポーティーな自転車をよく見かけます。通勤にも使用している方も多いようで、素敵な都会生活といったところですが、一方で事故も増えているようです。 神戸地裁では […]
作成日:2014.09.16
必要のない「水災」が担保されていることも!?/火災保険(3)

火災保険に加入されている人の中に、建物が坂の上の高台にあったり、マンションの3階、4階であるにも関わらず、水災が担保されている場合があります。 水災保険とは、各保険会社によって多少内容が異なり […]
作成日:2014.09.04
火災の一番の原因は、タバコやストーブではない?/火災保険 (2)

「火災保険はなんのために加入しますか?」と聞くと、多くの人が自分の家が燃えた時のためと答えます。 しかし実際には、火災保険は火事以外にも多くの損害に対応しています。そもそも火災保険は大きく4つ、「火災(建物)」「家財」「 […]
作成日:2014.08.16
火災保険は不動産営業マンの言うことがすべてではない /火災保険(1)

保険というと、眉をしかめる人が多いのではないでしょうか。 その理由は、学校でも会社でも保険について習わず、そのくせ知っていないと大人として恥ずかしいと思い込んでいるからだと、私は分析しています。 ほとんどの […]
作成日:2014.07.30
「節約を考える(自動車〈3〉)」

自動車にかかる維持費が年間67万円であれば、例えば東京の場合、タクシー初乗りが710円なら年間943回乗れます。3キロほどをマイカーで移動するなら、同じ距離のタクシー料金は1500円程度です。67万円あれば年間446回も […]
作成日:2014.07.04
「節約を考える(自動車〈2〉)」

車の維持費は一生涯で3000万円以上かかる。車に関しては、生活スタイルや居住する場所によってその必要性は異なります。いずれにしても車を所有すると、数年ごとの買い替え時に購入費用、そして毎年必要な維持費としてさまざまな費用 […]
作成日:2014.06.21